でびゅう??
寒い日が続いていますね
インフルエンザも蔓延中ですが、
皆様お風邪などひいてらっしゃいませんか???
先日、鹿児島の”まほろばの里”の陶芸体験で作成した、
”御飯茶碗”が届きましたー
箱を開けてみると・・・
なんだか偉い作家さんの作品のようじゃ
”天降川焼き”と書いて、
”あもりがわやき”と読みます。
白い釉薬の方が夫、
緑が私です。
おっ
なかなか良くできてるじゃん~
才能あるかもー
第二の人生は陶芸作家かな
なんて思いながらよーく見ると・・・
なんだか い・び・つ
(特に私の方が・・・)
まぁ、初めてのろくろ体験ですから~
大目に見てもらいましょう。
夫は毎日これでご飯食べてますよ
えっ??わたし??
ちょっとおおきいので食べすぎちゃうので・・・
御飯少なくつげばいいんでしょうけどね
| 固定リンク
コメント
おお、上手に出来てますね。
いびつな抹茶茶碗のほうが高価そうに見えますよって、ご飯茶碗だったんですね。
使わないのはもったいないので、やはり抹茶茶碗として使ってみてはいかがですか?
投稿: しんじ | 2012年1月29日 (日) 21時50分
こんにちは。モモパパです。
ちょこっとぐらいいびつなほうが味があっていいいいんじゃないですか。
知らない人が見たら人間国宝が作成したと言っても信じちゃうかも。
きれいな形よりも味ですよ。味^^。
投稿: モモのパパ | 2012年1月30日 (月) 07時12分
素敵ですねぇ~

とても初めての作品とは・・・お見事
黒っぽく見えたけど、緑色なのですね。
味があっていい色ですね。
きっと才能があるのかも・・・・・

考えた方がいいかも・・・・・・・・
投稿: yui | 2012年1月30日 (月) 10時56分
大人になると土に触れることって
なかなか無いから、「陶芸」良いですね~
二つとも優しい雰囲気の素敵なお茶碗ですね
(v^ー゜)ヤッタネ!!
投稿: ぽろはは | 2012年1月30日 (月) 14時34分
なかなかの腕前ですよ~。
写真で見る限り十分に作家作品で通る!(笑)
ぐっちさん、お料理もお上手だし手先が器用そうだから
陶芸もイケるかもしれませんね~。
あ~、羨ましい!!
次回はトカイ&カレルちゃんのお皿を作らないと
2ワンが拗ねちゃうね(笑)
投稿: rinko | 2012年1月31日 (火) 16時49分
素敵に焼きあがってきましたね
ろくろを使うとかなり均一にできるのですが、そこに少しひねりがあると味が出ると、陶芸家さんに聞きました。だからぐっちさんのはビギナーズラックのように慣れないからこそのいい出来だと思いますよ。お世辞ではなく・・・
釉薬も実際どんな色に上がるのかが楽しみなんですよね。カフェ・レボウル
には使えそうもありませんか?
器ってこれと決めずに使ってみると面白いですよ
PCメルアドお知らせしますね。
投稿: kattiiかあさん | 2012年2月 1日 (水) 08時57分
♪ しんさん ♪
その手がありましたねー

抹茶茶碗としてデビューさせますかね
しかし・・・
あのかしゃかしゃ混ぜる刷毛のようなものが
ないので買ってこようかしら。
投稿: ぐっち | 2012年2月 2日 (木) 15時14分
♪ モモのパパさん ♪
そうですよね

たしかに人間国宝作ってもわからないです(笑)
御飯よりお味噌汁の方が似合ってるかも
投稿: ぐっち | 2012年2月 2日 (木) 15時16分
♪ yuiさん ♪
褒めすぎですよ~
その気になっちゃいそうです(笑)
緑と言ってもかなり黒に近いです。
投稿: ぐっち | 2012年2月 2日 (木) 15時17分
♪ ぽろははさん ♪
ろくろを回してる間は心穏やかでした

やっぱり土はいいんですね~
ぽろははさんが陶芸やるなら、キャンドルスタンドですか
投稿: ぐっち | 2012年2月 2日 (木) 15時19分
♪ rinkoさん ♪
写真だと素晴らしい作品に見えるでしょう


ワン連れ体験おすすめですよ~
2わんの次にリック君のごはん茶碗作ってあげようか
投稿: ぐっち | 2012年2月 2日 (木) 15時22分
♪ kattiiかあさん ♪
ひねりですかぁ・・・


陶芸はやるとはまりそうな気がします
カフェオレボウル、いいですね
食器棚の飾りじゃつまらないので、
いろいろやってみますね
メアド、ありがとうございます

後ほどご連絡しますね~
投稿: ぐっち | 2012年2月 2日 (木) 15時25分